かぜ症状、喉の違和感、異物感、痛い、声がかすれる、息が苦しい、できものがある、口内炎ができる、口やのどが乾燥しやすい、咳、痰 など
喉の違和感・異物感
喉に違和感や異物感がある場合には、咽頭や喉頭、食道に何らかのできものや炎症が起こっていることが考えられます。
また、咽頭癌や食道癌などでも、喉にものが引っかかっているような違和感が起こります。
逆流性食道炎など消化管の病気が喉の症状から見つかることもあります。
検査をしても特に異常がないのに、喉に何か引っかかっているように感じる場合は、咽喉頭異常感症が考えられます。
甲状腺やリンパ節など首の器官が腫れたときに、この症状がはじめて出ることもあります。
喉が痛い
喉の痛みがある場合は、喉のどこが痛むのか、何もしていなくても痛むのか、あるいはものを飲み込んだ時に痛むのかといったことについて調べていきます。
喉の痛みのほとんどは、咽頭炎や扁桃炎によって起こります。それ以外では、耳の下のリンパ腺の腫れによる痛みがあります。
この場合は、耳の痛みと感じることもよくあります。そのほか、急性喉頭炎でも喉の痛みが起こります。
扁桃炎から周りに炎症が広がって、扁桃周囲炎や扁桃周囲膿瘍という状態になることがあります。こうなると、内服の抗生物質が効きにくくなり、点滴や入院治療の必要が生じます。ひどくなると息の通り道がふさがって、窒息の状態になったり、全身の感染症を起こして生命にかかわることもありますので、ただの扁桃炎と思って無理をせず、早めに受診することが重要です。
もう一つ怖い病気に急性喉頭蓋炎があります。のどの下の方、声帯の上にある喉頭蓋という器官が炎症により腫れる病気です。これも放っておくと急激に腫れがひどくなり、窒息の原因になります。のどの奥が腫れているような感じや、声がこもってしまう時はすぐに診察を受けることが重要です。
声がかすれる
大きな声を出しすぎた時に一時的に声がかすれる時は、声帯が炎症を起こしている可能性があります。
そのほかにもポリープや結節といった「できもの」や、声帯そのものが変化して、声がかすれることもあります。
声帯を動かす神経が麻痺している場合や、喉頭癌が最も注意しなければならない疾患です。
いずれも診察を受ければすぐに結果が判ることが多いため、早めの受診をお勧めします。
口内炎
口内炎は、口の中の粘膜に起こる炎症の総称です。さまざまな原因で起こり、口の中の粘膜であれば頬の内側や唇の内側、歯ぐき、舌などいろいろな部分にできます。
口内炎ができると、熱いもの、冷たいものがしみたり、食べ物が接触しただけでも痛みを感じ、食事をとることができない状態になることがあります。
全身疾患のひとつの症状として起こることもありますので、口の中のどこにできているか、多発していないか、繰り返していないか、治りにくくないか、など総合的に診察することが重要です。
のどが乾燥しやすい
「いがらっぽい」とか「のどが乾きやすい」と感じる症状です。のどがいがらっぽくなるのは、ほとんどが炎症によるものですが、鼻の疾患が原因で起こることもあります。
また、のどが乾きやすい場合は、唾液の分泌が低下するシェーグレン症候群や糖尿病の疑いもあります。3か月以上のどの乾きを自覚する場合はご相談ください。